スマイルジャパン、五輪前最後の大会はドイツ、チェコ戦全勝。勢いに乗って平昌入り。


アイスホッケーはベンチ入り22人です。
フォワードが3人(センターと左右)×4セット、ディフェンスが2人(左右)×3セット、ゴールキーパーが2人。ほぼ全員が試合に出ます。学生リーグや下部リーグでは1stセットから力のある順に2ndセット、3rdセット(4まであるチームは少ない)となりますが、トップランクのチームでは戦略的にセットを組みます。たとえば1stは「チェッキングライン」。とにかく走り回って、相手を前に出させない、または相手エースをつぶす。2ndは得点力の高い選手を入れてガツガツ仕掛ける。3rd、4thは守備力を上げて試合を安定させる。というようなことです。もちろんアイスホッケーだから臨機応変、一瞬のチャンスはいっぱいあるけど、相手セットを見ながら対応を考えていきます。この作戦をやるためには、力の落ちる選手がいないことが必須なのですね。いまのスマイルジャパンは22人、誰ひとりヘタな選手がいません。とくにスケーティング。腰が低く、ターンやバックスケーティング、クロススケーティングが上手い(とくにディフェンス陣の安定感・・と僕は感心している)。力強いスケーティングによって、スペースへすっと動き、パスレシーブが正確にできる。アイスホッケーはただ前に行けばいいように思うかもしれませんが(下手なチームはそうなってしまうのですが)、戦術的に試合を組み立てるなら、動き出しと正確なパスレシーブが決め手となるのです。プロはパスをほとんどミスしません(アマチュアはぽろぽろこぼす)。
まず、オリンピックはここが試合の見どころです。
トップレベルの試合が面白いのは双方プレイが正確なので、格闘技的要素にボールゲームの楽しさが加わるということですね。サッカーでもそうでしょう。ゴール前に放り込んでヘディング勝負だけの試合は面白くない。バルセロナのイニエスタ、メッシ、ネイマール(移籍したけど)の細かいパスなんか拍手したくなる。
正確なプレイは疲労も少なくなる。試合終盤になっても走り続け、相手が疲れたところで攻め立てる。そんな戦術をとれるチームになりました。
平昌オリンピック本番の予選はリーグスウェーデンとスイス、勝てば準決勝・決勝はおそらくアメリカとカナダ。
世界トップレベルと戦える準備はできた。

がんばれ、スマイルジャパン。

コメント

人気の投稿